ウイスキーって奥が深そう・・・って思っている方もいるでしょう。
手軽に飲めるハイボールが流行っていますね。自宅で美味しいハイボール作ってみませんか?
本記事はこんな人におすすめ
- ハイボール缶だけでは満足できない人
- 自宅でオシャレにハイボールを作りたい人
- ハイボールに合うウイスキーを知りたい人
ハイボールに合うオススメのウイスキー銘柄とは?

ウイスキーには生産国による5大銘柄があります。聞いたことのある銘柄もあるのではないでしょうか。
ウイスキーの5大銘柄
世界5大ウイスキー
- スコッチウイスキー(スコットランド)
- アイリッシュウイスキー(アイルランド)
- アメリカンウイスキー【バーボン】(アメリカ)
- カナディアンウイスキー(カナダ)
- ジャパニーズウイスキー(日本)
世界5大ウイスキー。我が日本のウイスキーも入っていますよ。各々のウイスキーの香りとテイストで好みのハイボールを探しましょう。
ハイボールのカロリーや糖質は?
ハイボールのカロリーは、350mlあたりわずか50kcalなんですね~。
ビールは145kcalですから、約1/3のローカロリー。
また、【蒸留酒】であるウイスキーの糖質は【ゼロ】。
ウイスキー+炭酸水のハイボールは、糖質制限中やカロリー摂取したくない人にオススメです。
1,000円~2,000円程度のお手軽値段のハイボールに合うウイスキー5種類
自宅で手軽に飲める1,000円~2,000円程度の財布に優しいウイスキーを5種類紹介します。
お手軽価格のウイスキー5選
- サントリー角
- ジム・ビーム
- ホワイトホース
- ジャックダニエル
- ブラックニッカ
サントリー角

角瓶は、山崎と白州蒸溜所のバーボン樽原酒をバランスよく配合し、甘やかな香りと厚みのあるコク、ドライな後口が特長のウイスキー。
そのおいしさは、ハイボールにすることでいっそう引き立ちます。
この投稿をInstagramで見る
ジム・ビーム


ジムビームはバーボンウイスキーの代表格ともいえる銘柄で、原料に使われているとうもろこしの香ばしさが特徴です。
バーボン由来の甘さとバニラのようなアロマのバランスがよく、飲みやすい味わいが魅力。
まろやかでマイルドな飲み口ながら、すっきりとした味わいで飽きずに飲めます。
この投稿をInstagramで見る

ホワイトホース


花やはちみつのように甘くて華やかな香りが楽しめるスコッチウイスキー。
コクのある口当たりでありながら後味がドライなので、ハイボールにして飲むと軽快な味わいが楽しめる。
この投稿をInstagramで見る

ジャックダニエル


ジャック ダニエル ブラック(Old No.7)は、「テネシーウイスキー」としてバーボンとは別格にランクされる、アメリカを代表するプレミアムウイスキーです。
蒸溜したウイスキーを木桶に詰めた楓の木炭で、一滴、一滴チャコール・メローイングするのが、創業以来のテネシー製法。
バニラ、キャラメル等の良い香りとまろやかでバランスのとれた味わいが特長です。

ブラックニッカ


やわらかな甘さとビターなコクがバランスよく調和したウイスキーです。しっかりとしたモルト香と柔らかで軽快なカフェグレーンの香りの調和。
モルトのコクと樽のビターさ、カフェグレーンの甘く伸びのある味わい。穏やかなピートと樽の余韻が特徴です。

ハイボールには炭酸水が必要!ペットボトルがかさばって嫌なら炭酸水も自作しよう!
ハイボールには炭酸水が必須です。炭酸水をペットボトル箱買いしてストックしていましたが、
ゴミ捨ての面倒さとかさばりがやっぱりネックです。
そんなときはソーダストリームなどの炭酸水メーカーを用いて自分で炭酸水を作ってしまうのがいいです!
炭酸水メーカーで作った「生炭酸水」でつくるハイボールは格別!
コメント